聴覚障がい者に対する社会的認知度は、まだまだだと感じます。
「手話ができなくても筆談すれば良い」と考える方が多くいますが、現実には、筆談は読めるが理解しにくい聴覚障がい者もいます。
筆談では通じにくい聴覚障がい者とのコミュニケーションには手話が必要になります。
そこで【手話ができる】にこだわり、聞こえない方達の手話表現に合わせてコミュニケーションが出来る事を目指した内容で進めています。聴覚障がい者の方達の多くの方が、「手話通訳者が100人いるより、手話のできる人が1,000人いる方が助かる。」と言います。
一部上場企業様、役所関係様、私立病院様、サービス業・接客業様、私立、専門学校様、テレビ局、制作会社様など、授業内容、カリキュラム等ご要望に応じてご相談させて頂きます。
手話講師派遣料 | 初めの2時間まで11,000円(税込) 終了時間を14分過ぎた時点からと、2時間以降は1時間単位4,400円(税込) |
手話講師助手派遣料 | 初めの2時間まで8,800円(税込/往復交通費、宿泊費、出張費別) 2時間以降は、1時間単位3,300円(税込) |
※インボイスは登録申請済です。
※手話講師(助手)の自宅最寄駅より交通機関乗車時間が90分を超える場合と19時以降は、派遣料+出張費(深夜料金)を別計算させて頂きます。
※手話講師・監修のご依頼をされる際は、以下の華乃樹スケジュール(PDF) をご確認頂き、ご連絡をお願いいたします。
手話講師派遣のお申込みはこちらからどうぞ
手話教室カリキュラム(120分×3回)
第1回
●手話の説明と自己紹介
聞こえないとは?手話とは?手話の違いを説明いたします。
自己紹介(初めまして・名前・住所・趣味・家族・仕事)
●指文字・数字・時制
指で表す50音・指で表す数字・時制(現在・過去・未来・曜日・・・)
第2回
●知っておきたい手話単語(言葉)
聴覚障がい者・ろう者・聾唖者・難聴者・中途失調者・健聴者・手話・わかる・わからない・もう一度・構わない・無理・大丈夫等
●疑問単語・使い方の練習
何・どこ・いつ・だれ・どちら・いくつ・なぜの疑問手話単語
疑問手話単語を使用した例文表現。(語順通りに表現)
●言葉通りと違う表現の説明・表現P説明
「表現のワンステップ」(語順通りと違う表現をする際のポイント、注意の説明・日本語対応手話・日本手話の表現練習)
第3回
●接遇手話表現
いらっしゃいませ・どのようなご要件ですか?・何かお探しですか?・ありがとうございました・またのご来店をお待ちしています等 ろう者と挨拶程度の会話練習
手話教室カリキュラム(120分×6回)
第1回
●手話の説明と自己紹介
聞こえないとは?手話とは?手話の違いを説明いたします。
自己紹介(初めまして・名前・住所・趣味・家族・仕事)
第2回
●指文字・数字・時制
指で表す50音・指で表す数字・時制(現在・過去・未来・曜日・・・)
●知っておきたい手話単語(言葉)
聴覚障がい者・ろう者・聾唖者・難聴者・中途失調者・健聴者・手話・わかる・わからない・もう一度・構わない・無理・大丈夫等
第3回
●疑問単語・使い方の練習
何・どこ・いつ・だれ・どちら・いくつ・なぜの疑問手話単語
疑問手話単語を使用した例文表現。(語順通りに表現)
第4回
●言葉通りと違う表現の説明・表現P説明
「表現のワンステップ」(語順通りと違う表現をする際のポイント、注意の説明・日本語対応手話・日本手話の表現練習)
第5回
●短文表現(言葉通り・違う表現)
短文で言葉通りの手話表現と言葉通りではない表現練習
●接遇手話表現
いらっしゃいませ・どのようなご要件ですか?・何かお探しですか?・ありがとうございました・またのご来店をお待ちしています等 ろう者と挨拶程度の会話練習
第6回
●ロールプレイング
実際を想定して、聴覚障がい者との会話練習
手話教室カリキュラム(120分×10回)
1~6回までは6回と同じ
第7回
●イメージトレーニング
「簡単な動作」を表現してみる。自分でイメージした事柄を表現してみる。
第8・9回
●読み取り練習
DVDで聞こえない人の手話表現を読み取り練習
第10回
●ロールプレイング
実際の聞えない人と会話練習・基礎の復習・質疑応答
手話講師派遣のお申込みはこちらからどうぞ